「ライトアップ 150 ブラック」導入の背景
17cmキューブプラ水槽は30cmキューブ水槽の横においてあるので、30cmキューブ水槽の照明の光で観察をしていました。ところが、ブラックダイヤの稚魚も大きくなってきて、30cmキューブ水槽の照明だけでは、メダカの様子を見るのが難しくなってきたため、17cmキューブプラ水槽にも照明を導入することにしました。
小型水槽用の照明はクリップ式やアーム式が多いのですが、クリップ式は水槽のフタと干渉して使いづらいのと、アーム式は設置スペースが意外と必要なので、水槽の上に置けるタイプの照明を探しました。
候補として、以下の3つ見つかりました。
- 水作「ライトアップ 150 ブラック」
- GEX「クリアLED POWER X 2030」
- コトブキ工芸「フラットLED2032 ブラック」
それぞれのスペックは以下です。
| 光束(lm) | 色温度(K) | 演色性(Ra) | |
| ライトアップ 150 | 220 | 8,000 | |
| クリアLED POWER X 2030 | 300 | 8,000 | 87 |
| フラットLED2032 | 230 | 12,000 | 84 |
「クリアLED POWER X 2030」は、一番明るいのですが、GEXは水槽に設置する部分のパーツの形が┏ ┓になっていないません。そのため、LEDを水槽の上に設置すると、LEDががたつくため、採用しませんでした。
「ライトアップ 150 ブラック」 と「フラットLED2032 ブラック」はどちらにするか悩みました。結局、「ライトアップ 150 ブラック」の方が大きさ的にちょうど良かったことと、「フラットLED2032 ブラック」が20cmキューブ水槽の照明として既に利用しているため、まだ利用したことが無い「ライトアップ 150 ブラック」を採用することにしました。
水作「ライトアップ 150 ブラック」について
●薄型で目立たないスリム設計です。
CHARM – 水作 ライトアップ 150 ブラック
●スライドステーにより幅15~25cm水槽にセットできます。
●水槽フレームの有無を問わず対応可能です。
詳細なスペックは以下です。
| スペック | スペック値 |
| 光束 | 220 lm |
| 色温度 | 8,000 K |
| 演色性 | 不明 |
| 入力 | AC100~240V (50/60Hz共通) |
| 出力 | DC12V 0.5A |
| 消費電力 | 3.2 W |
| 本体サイズ | 幅140×奥行き68×高さ50 mm |
| 電源コード長 | 約1.5m (ON/OFFスイッチ含む) |
| LEDチップ数 | 18pcs |
| ステー高さ | 40mm |
| ステースライド域 | 60 mmまで |
「ライトアップ 150 ブラック」の設置
「ライトアップ 150 ブラック」はCHARMで購入しました。
今日(10/26)の周次メンテナンスのタイミングで17cmキューブプラ水槽に設置しました。
ブラックダイヤの稚魚の様子が観察しやすくなりました。


コメント