ブラインシュリンプ用の塩水の改善の背景
メダカにブラインシュリンプをあげるのは時間がかかるので、エサをあげるのに時間のとれる土日のみメダカに与えていました。
ところが、最近メダカの調子が悪い子が増えてきたので、水槽環境の改善をいろいろ考えていました。
ひとつは、テトラ バイタルの投入です。
それからもいろいろ調べていたのですが、人工海水を使うとブラインシュリンプの栄養価が高まるといった記事を見つけた気がするのですが、執筆時点で改めて調べるとそのような情報はありませんでした。
ただ、人工海水を使うとブラインシュリンプの孵化率は上がるようです。
ということで、人工海水を使ってブラインシュリンプを孵化させるように変更しようと思います。
人工海水のもと
人工海水を使うに辺り、どのようなものがあるか調べました。
安価でメジャーなもの以下です。
- テトラ – テトラ マリンソルト
- Red Sea – レッドシーソルト
- ナプコ – インスタントオーシャン
- マリンテック – シーライフ

人工海水とは?各社製品の違いとオススメの人工海水6選
海水魚飼育、サンゴ飼育に欠かす事のできない人工海水(の素)ですが、あらゆるメーカーから様々な種類の人工海水が販売されています。 この記事では各社人工海水の特徴と違い、おすすめの人工海水について解説して
【人工海水】製品人気ランキング2021!オススメの商品TOP5! | マリンアクアリウム総合情報サイト
※こちらのページではアフィリエイト広告を使用しています※どうもヤスです!今回は必須用具の人気商品ランキングの第4弾として、『人工海水の素』の人気商品についてご紹介をしたいと思います。
正直、ブラインシュリンプの孵化に使うだけなので何でもよかったので、一番有名そうな「レッドシーソルト」を使うことにしました。
「レッドシーソルト」とは
全ての海水魚または低栄養塩システムでのサンゴ飼育に最適です
Red Sea – レッドシーソルト
期待が持てそうなスペックです。
「レッドシーソルト」で塩水作り
2Lのペットボトルに水道水を入れ、「アクアセイフ プラス」を規定量の1ml入れて撹拌し、「レッドシーソルト」を15cc×3=45cc入れて撹拌して、ブラインシュリンプ用の塩水を作りました。
そして、「ハッチャー24」にブラインシュリンプの卵を規定量入れ、作った塩水を規定量入れ、エアレーションを開始しました。
明日の朝には今まで以上のブラインシュリンプが孵化してるはずです。




コメント